スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 710 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 896198
小2算数 タングラムで双子作り2015/04/26 06:23:37

タングラムを使った発展教材です。「双子作り」とは、必ず2こ同じ形になるように指定して作るものです。6種類用意していますが、1、2個取り組ませた後、「ほかに作れないかな?」と取り組ませる展開もできます。

Yoshitake Taneichi 668 822292
1409

小2算数 100円を持って2015/03/06 05:50:27

たし算のひっ算の教材です。100円を持っておやつを買いにいくという設定で、どれを買うか考えさせます。友達の式を見てどのように考えたか読み取ったり、もし2人でお金を合わせたら何を買うか考えたりするなどの学習活動に取り組ませることができます。絵をクリックすると、現れたり半透明になったりします。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 822292
1377

小2算数 たし算の筆算の導入2015/02/14 06:14:19

たし算の筆算の導入教材ですいくつかのたし算の筆算の例を提示し、やりやすいやり方をを「選ぶ」という活動を取り入れています。工夫しているところを考えさせることで、共通点に気付かせることもできます。動物の絵をクリックすると、その動物の筆算が少しずつ提示されます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1VxTmehU3qucg8UAHeTs_jRzob_kBuZwqIgT3-LU8bu8/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 668 822292
1340

小2算数 どっちが長い?2015/01/29 05:56:55

長さの教材です。直接比較ができないものをどうやって比べるか考えさせます。始めの提示は見ただけで比べられますが、ピンクの星をクリックすると赤い線が伸び、見た目では比べられなくなります。間接比較や任意単位のアイディアを引き出すことをねらっています。黄色の星は、一つずつ隠したり見せたりする際に使います。

Yoshitake Taneichi 668 822292
1447

小2算数 どんな形?2014/12/30 09:01:22

三角形と四角形の弁別の教材です。16マスのパネルは、クリックすると一枚ずつめくることができます。子どもに一枚ずつ選ばせることで、「どうしてそこが見たいの?」と三角形や四角形の定義について引き出すことができます。 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 822292
1443

小2算数 倍の計算2014/11/13 06:04:42

倍の学習の教材です。同数累加に比べ理解が難しいため、「いくつ分」と「実際の長さ」をもとに倍について理解を深められるようにしました。比べられる量のテープの長さは自在に動かすことができます。

Yoshitake Taneichi 668 822292
1508

小2算数 かけ算(交換法則)2014/09/23 21:51:54

 団子の串の刺し方で、交換法則を視覚的に学びます。  3×8と8×3を扱っています。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1469

小2算数 リットルますの問題2014/09/20 06:06:17

「水のかさ」で、子どもたちが苦手なmLを定着させるために使うフラッシュ教材です。dlと関連づけて考えれるようにdlとmLの問題がランダムに出るように設定しました。左下の大きなページクリアボタンをクリックすると、次の問題になります。

Yoshitake Taneichi 668 822292
2816

小2算数 指でできる9の段2014/08/17 06:26:57

九九に関係するおもしろネタです。9の段の答えが指を使うとすぐ分かります。九九の暗記指導で扱うと、苦手な子は少し安心します。数字をクリックするとその指の形に移動し、星をクリックすると元に戻ります。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 822292
1509

小2算数 ひき算スロットマシン2014/08/12 21:00:30

 2けたのひき算の筆算の学習が終わったあたりで、計算の習熟ときまり発見をミックスした学習といて行った。STOPボタンを押すと、問題が確定するので、それを筆算で計算する。  どのタイミングで止めても問題が同じになるようになっている。3問とも答えの数値が全て同じ。  答えがその数値になる2けたの筆算を探すと、きまりが見えてくる。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1548