スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 710 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 896322
小5算数 容積2016/11/23 21:29:51

 容積の学習用ソフトです。上から見た図、横から見た図のボタンをタッチすると、該当の図に変わります。  また、横から見た図の時、水が入っている部分をタッチすると、スケルトンのようになり、中の水が入っている部分が見えます。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1274

小5算数 比の神経衰弱2016/11/23 21:25:46

 比の神経衰弱の教材です。カードをタッチすると、数値と図が出てきます。On Off交互がかかってるので、タッチすると再びカードが隠れます。中の数値も変更可能です。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1327

小5算数 四角形の内角の和2016/11/23 21:21:41

 四角形の内角の和の学習の時のソフトです。(児童用タブレットで活用しました)格子の点を押すと、頂点から直線が伸び、四角形が複数の三角形に分割されます。四角形の外にも点をおいてあるので、そのパターンも試すことができます。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1518

小5算数 ひし形公式一般化2014/12/27 19:38:28

 ひし形の公式の一般化を図るものです。ひし形から対角線が横や縦に移動をします。最後は三角形になります。「対角線が直交しているものは、すべてひし形の公式が適用できる」ということが理解できます。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1693

小3算数 2014/11/25 22:36:21

 角の学習で使います。一番最初に角について学ぶところだからこそ、「辺の開き具合」というイメージを持たせられるように、アニメーションで角が開いていきます。最後の6ページ目をカラー印刷して、切れば児童用の模型が作られます。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1511

小5算数 ひし形の公式は、どこまで適用可能なのか?2014/11/24 16:29:19

 ひし形が、たこ形、不規則な四角形と二段階の変形をします。ひし形の面積公式がどこまで適用できるのかを考えます。たこ形(公式適用可)と不規則な四角形(公式適用不可)を比較し、対角線の直交の有無に着目させます。(限界を見せて、公式の一般化を図ります)  ICT絆プロジェクト研究発表会使用教材

Sugiyama Ichiro 11 18604
1453

小2算数 かけ算(交換法則)2014/09/23 21:51:54

 団子の串の刺し方で、交換法則を視覚的に学びます。  3×8と8×3を扱っています。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1469

小2算数 ひき算スロットマシン2014/08/12 21:00:30

 2けたのひき算の筆算の学習が終わったあたりで、計算の習熟ときまり発見をミックスした学習といて行った。STOPボタンを押すと、問題が確定するので、それを筆算で計算する。  どのタイミングで止めても問題が同じになるようになっている。3問とも答えの数値が全て同じ。  答えがその数値になる2けたの筆算を探すと、きまりが見えてくる。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1548

小2算数 かけ算を使った式で表そう2014/08/12 20:56:36

 子どもの人数をかけ算の式で表そうという学習です。  1問目は8人。これはすぐに表せます。2問目は11人。これをかけ算を使った式で表そうと投げかけます。  アニメーションによる登場、空席の配置などICTの特性である視覚的な提示で子どもの方から「たし算、ひき算を使いたい」という声を引き出します。  かけ算だけで閉じた学習をするのではなく、たし算やひき算などと一緒に用いることで 開かれた学習にして、対比しながらかけ算の意味理解をすることを意図しています。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1804

小1算数 バスにのっているのは、何人?2014/08/09 10:02:01

停留所で、子どもたちが何人かずつバスに乗ります。ゴールの学校に着いたとき、子どもの人数は何人かを考える教材です。3口の計算です。「++」と「+-」の2種類のお話が入っています。問題文は、隠していますが、子どもが自分で問題を口に出して言うようになります。

Sugiyama Ichiro 11 18604
1708